見る・遊ぶ

早大理工の学園祭「理工展」 テーマは「GEAR」、「好奇心の歯車を動かす」

理工展連絡会代表の根岸秀輔さん(左)と副代表の西澤利基さん

理工展連絡会代表の根岸秀輔さん(左)と副代表の西澤利基さん

  • 7

  •  

 早大理工3学部の学園祭「第72回理工展」が11月1日、2日、早大西早稲田キャンパス(新宿区大久保3)で開催される。主催は学生サークル「理工展連絡会」。

2024年の様子 その1=早大理工の学園祭「理工展」

[広告]

 「理工展」は早大の基幹・創造・先進の3つの理工学部・研究科がある西早稲田キャンパスで開催される学園祭。研究室ツアーや模擬授業、参加型の実験体験企画など2日間で100以上の企画を展開する。

 今年のテーマは「GEAR」。理工展連絡会代表の根岸秀輔さんは「古くからイノベーションを支えてきた歯車に、一人一人の個性がかみ合い、未来へ進む大きな力を生み出すという願いを込めた」と話す。「未来の学園祭」という運営指針も掲げ、「未来の技術やアイデアを用いた企画を実施して感動を与えるとともに、科学技術の楽しさや素晴らしさを未来に伝えていくことができれば」とも。

 勉強の楽しさや科学の面白さを感じてもらおうと、ユーチューバーの河野玄斗さんをゲストに招きトークショーを行う。開催は2日11時30分から。当日10時から63号館北側で整理券を配布する。そのほか、対戦型格闘ゲーム「ストリートファイター6」で競う「第2回 理工展Esports CUP」や調香ワークショップ、XR(クロスリアリティー)、謎解きなどの理工展連絡会独自の企画を展開。理工展公式マスコットの矢口くん・矢口ちゃんのグッズ販売も行う。

 学生サークルによるパフォーマンスは、中庭に設置する屋外ステージに加え、今年は57号館に屋内ステージを設けて開催する。飲食模擬店は15店が出店。会場周辺の飲食店4店では、コラボメニューを展開し、店舗によっては開催日以外も提供する。

 根岸さんは「皆さんの心の中にある『好奇心の歯車』を動かせるように、1年かけて準備してきたので、体験してほしい」と呼びかける。

 開催時間は1日=10時~17時、2日=10時~16時。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース