13
皆既月食、天王星食が11月8日、広域高田馬場圏でも確認できた。
高田馬場1丁目から撮影した部分食の様子
18時ごろから部分食がはじまり、皆既食へ。22時ごろに部分食が終わるまで、月はさまざまな姿を見せた。天候に恵まれ、高田馬場駅周辺や早稲田通りでは、一眼レフカメラやスマートフォンを空に向けて撮影する人や、カメラを向けている人に皆既月食が今どういう状態なのかを質問する人の姿も見られた。
早大公認サークル「早稲田精神昂揚会」が、5月24日、25日に開催する「第62回本庄~早稲田100キロハイク(以下100キロハイク)」の参加者を募集している。
高田馬場駅のラム肉専門店「隣のロッヂ」(新宿区高田馬場2、TEL 03-6302-1670)が、期間限定メニュー「春のジンギスカン&ラムしゃぶセット」を提供している。
早稲田大学演劇博物館(新宿区西早稲田1)が現在、近年新たに収集した収蔵品の展示を行っている。
会話AIエージェント派遣事業を行うスタートアップ、エキュメノポリス(新宿区西早稲田1)が3月10日、Pre-Aラウンドで総額2.5億円の資金調達を完了したことを発表した。
高田馬場駅前の「芳林堂書店高田馬場店」(新宿区高田馬場1、以下芳林堂書店)が3月4日、セルフレジを導入した。
「第62回本庄~早稲田100キロハイク」の統括・園田尚弘さん、実行委員長・中村陽光さん、副実行委員長・新井蓮さん(左から)
米関税、首脳電話会談調整